How to

VPNを使うとできるようになることまとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本記事ではVPNを使うとできるようになることをまとめてみました。

私は「韓国コンテンツ」を英語学習に利用しているという「ちょっと変わり者」です。

英語字幕で推しのドラマを見るためにVPNが大活躍しています。

「VPNとはなんぞや?」という方に魅力を綴ってみましたのでぜひ検討してみてください。

VPN接続はややこしくない。

私が最初にVPNについて知った時の感想は「ややこしそう」でした。

ネットワークとかセキュリティとかよくわからないし、ネット犯罪とかに巻き込まれそうで怖いと感じました。

まず、VPN接続というのは、本来の目的はインターネット利用時のセキュリティを高めるために利用されます。

普通に利用するよりもよりセキュリティが守られた接続方法です。

ただ、インターネットの入り口になる接続サーバーを日本以外の海外も選択できるため、日本にいながら海外からアクセスしているように見せることができ、それを利用して海外の動画ストリーミングサービスなどが利用できます。もちろん合法です。

操作も簡単。

VPNを契約したら専用アプリをタッチして、国を選んで3秒で接続。その国からインターネットにアクセスしていることになります。

なので私たちがやることは、VPNを契約してアプリを入れることくらいで超シンプル。実際利用してみると全くややこしいことはありません。

VPNの費用もプランによりますが、月額500円程度です。

VPN接続でできるようになること

VPN接続するとどんなことができるようになるのでしょうか?

通常、インターネット上の動画などのコンテンツ利用は国や地域によって制限されています(ジオブロック)

日本のNetflixやU-NEXTなどの動画サービスは、日本国外からはジオブロックが働き、利用・視聴することができません。逆も同じ。

VPN接続すると、ジオブロックを超えて海外で提供されているコンテンツを利用したり、海外から日本の動画サービスの利用ができます。

英語字幕利用者であれば「〇〇独占配信」「〇〇オリジナル作品」とかでない限り、ほぼ全てのコンテンツにアクセスできるようになると思います。

とも
とも
具体的にどんなことができるようになるのか見ていきます。

海外のネトフリにアクセスできる

実はNetflixは国によって配信されているコンテンツが異なります。

有名なのがジブリ。日本以外の国では最新作も含め全てNetflixにあるんです。

日本のNetflixで「ghibli(ジブリ)」検索しても何も出てきませんが、

試しにVPNアプリでカナダに繋いでNetflixを開いてみたら、ほら~

Netflixに追加料金を支払う必要もなく、そのまま世界中のNetflixのラインナップを楽しむことができます(NetflixもVPN利用での視聴を公式で認めています)

私はこれを使って、日本のU-nextでしか配信されていない韓国ドラマや日本語字幕しかない作品を海外のNetflixで楽しんでいます。

こちらの記事でも具体的な利用方法を綴っているのでぜひ参考にしてみてください。

海外のNetflixを見る方法私は英語学習に主にネットフリックスを利用しています(韓国ドラマを英語で見ることが多い)。 実は裏技を使うと海外のネットフリックスも...

海外の動画ストリーミングサービスが利用できる

VPNを利用すると、日本に進出していない海外の動画ストリーミングサービスが利用できるようになります。

有名どころはこのあたり。

Viu(ビュー)

香港発のストリーミングサービスで、最新の韓国・中国ドラマ・バラエティ番組などアジアコンテンツが豊富。

広告有りであれば無料で視聴可。
アジアを中心に16か国でサービス展開されていますが日本は対象外。

楽天viki

海外向けの動画配信サービス。 韓国・中国・台湾・タイなど、アジア圏の動画コンテンツを多く配信。

無料会員の場合は見られる作品が限られる。スタンダードプラン(月額600円程度)で全話視聴可能。

Netflix+楽天Viki(有料600円)でほぼすべての韓国ドラマは見られるんじゃないか?と思います。

iQIYI(アイチーイー)

映画、ドラマ、アニメ、バラエティ、ドキュメンタリー、スポーツ、ゲームなど幅広いジャンルの動画が視聴できる中国の大手動画配信サイト

海外のNetflixでも見られない韓国ドラマやバラエティがやはりあるんです。でも推しを見るためにどうしても見たい。

そんな時に、海外ストリーミングサービスが活躍します。

とも
とも
操作も簡単

先日私は「車輪のついた家4」という韓国のリアリティ番組を見たくてViuで視聴しました。

手順はこちらの3ステップ。

VPNアプリで「インドネシア」を選択

こちらからViuにアクセス。ロウンが出ている作品なので「ROWOON」で検索。

「House On Wheels4」が出てくるので、それをクリックすれば始まります。

何もせずそのまま視聴可能。

途中で広告は挟まれますが無料。会員登録もしなくてOK。もちろん英語字幕もあります。

とも
とも
こんな感じで簡単に海外のストリーミングサービスも視聴できます。

推しのパワーを使うのが1番楽しめる

VPNを使ったらどんなことができるようになるのかをまとめてみました。

正直なところ、日本のNetflix範囲内で楽しめたら良いやーと最初は思っていました。

でも、ドラマを見ていると気になる俳優さんが出てくるんですよね。

Wikiで調べてその方の作品をNetflixで探すも、それが配信されていなかったり、あっても日本語字幕のみの時のガッカリさときたら。。。

自分が見たい俳優さんのドラマやバラエティを追いかけたいがためにVPN契約しましたが、やはり全然視聴スピードが違うんですよね(笑)

推しのパワーを使うのが一番楽しめるし、ハマったその情熱のまま英語で追いかけられると、英語時間が一気に伸びます。

VPN利用は月額500円程度かかりますが、桁違いのインプット量になるので、英会話教室にお金をかけるよりも全然価値があると思います。

全ての作品に英語字幕はあるので英語学習者こそVPN利用が生きてきます。

私が利用しているのはNordVPNというVPNです。

こちらで詳しく書いていますので、検討中の方は参考にしてみてください。

【NordVPN】料金プラン・セットアップ方法・使い方を解説本記事では、NordVPNの料金プラン・セットアップ方法・使い方を詳しく解説します。 VPNとは、インターネットに接続する...